カテゴリ:
野口わたるは安堵の表情を浮かべていた。IBMのサイトで公開されたPDFデータは、彼が望んだ通りのメイリオフォントが見事に再現されていたためだ。インカ帝国の石積みのように隙間なく敷き詰められた文字間隔や、美しく年輪を重ねたオーボエ奏者のように細くて丸みを帯びたメイリオフォントのラインが好きだった。また、彼は古いWindowsの初期状態のフォントがMS Pゴシックであることを、ひどく嫌っていた。たんぽぽの種が春風に吹かれて丸裸になっていくように、旧式のWindowsなんてなくなってしまえばいいとすら思っていた。もはや互換性という言葉は、彼のシナプスを通過する事はなくなっていた。

一ヶ月ほど前、彼が日本IBMから受け取ったパワーポイントのテンプレートは、とても質素なものだった。ヘッダとフッタには草原のような緑を基調とした一筋のラインが横切り、リレーショナルな円たちが背景で踊っていた。しかし、彼はその圧縮ファイルを解凍した瞬間に気づいた。「これはBLADEのカラーとは合わない。」確かにBLADEは、漆黒の夜空を黄色い雷が切り裂くような激しい色彩で、見るものを威圧するほどだったからだ。時計の最も短い針が一回転するくらい悩んだ後、彼はこれまで手がけた事のない、緑を基調とした資料を猛然と作り始めた。

しかし、ふと頭をよぎったことがテーブルにこぼした蜂蜜のように彼の脳味噌にへばりついた。「なぜIBMが緑なんだろう。」IBMに色彩は無かったのではないか。確かに以前はアメリカの少年が着ているTシャツのようなくすんだ青色を基調としていた。また、ThinkPadに誇らしげにぶら下がっていたのも赤、緑、青のロゴだった。しかし今、虹色だったアップルコンピュータの"1984"は現実のものとなり、色彩を捨てた新生"Apple"があっという間に三色のPCの帝国を打ち破ってしまった。

そんな事をぼんやり考えながら作業をしていると、背景で踊っていたリレーショナルな円たちがデータに見えてきた。そうだ、自分がなぜこんなにデータを見つめられるのかと言えば、データにはドラマがあるし、グラフが踊りながら伝えるメッセージを聴き取ろうとしているからだ。そして乳房のような曲線美を描くゲイングラフに出会いたいのだ。
「色彩。それがBIでありデータマイニングってことか。」彼はそうつぶやいた。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 [単行本]
著者:村上 春樹
出版:文藝春秋
(2013-04-12)