nanaco
- カテゴリ:
- Business
いよいよ今日から電子マネー「nanaco」がスタートです。
ソウデス、あの小売界の巨人・IYグループの。
まずは東京のセブンイレブンだけからなのかな?
でだ。
二種類ある。
(1)カードタイプ:発行手数料300円。要個人情報申込。
(2)モバイルタイプ:発行手数料無料。要個人情報申込。
(共通)1%相当のポイント加算(有効期限付き)
個人情報必須で来たか、IYよ。
それでいいのかIYよ。
会員数一ヶ月で3万人とか寒いことにならんといいが。
POSレジでは取りきれない購買情報の取得が目的であって、手数料収入は度外視してるのかいな。
1%とはずいぶん思いきったなと思たけど。
そいや最近ローソンもTSUTAYAのT-Point提携解除して、独自にやり出したね、こちらも1%。
で、規約読むとどちらも結構えげつない規約だもんで。
商品開発に使ったり、果てはフランチャイズ加盟店も利用できるとな(どこまで閲覧させるんじゃ?)
個人情報と1%のトレードオフだね。極端な話、エロ本買ったら、エロDVD通販のDMを届けても良いですよ、と規約で同意したことになる。
その点EdyやPASMOは個人情報不要でも使えるし、
加盟店が情報入手することもできない。
思想の違い、目的の違い。
まぁ普通はそんなこと気にするユーザーいないでしょうが。
で、FeliCaの容量が足りなくなった。
入っているのはEdy、iD、ANAで、ありえねぇほど容量を喰っていたiDを削除。
毎日使ってたけどサヨナラ。
一番使ってるのに削除したのは、容量のあまりの大きさに加え、ポイントサービスが無いから現金に勝てないのよね。
これでビックのポイントカードも入れられる。
話が散漫になりましたが、
個人情報不要だけどポイント付かないよバージョンを作るべきだったんじゃないかなぁなんて思いながら明日のリリースに胸を膨らませてます。